3年生

3年生

環境サービスコース 校内清掃

環境サービスコース3年生が校内を清掃しています。グループで役割分担や時間の計画を立ててから清掃しています。
2年生

家政コース「分厚いトートづくり」

家政コース2、3年生で「分厚いトート」を作っています。2年生がアイロン、糸切り、持ち手の印つけが終わると3年生が持ち手の色を決め、縫いつけます。持ち手の紐を切ったのは1年生です。授業の時間や場所は違いますが、家政コース全員で商品作りに取り組...
3年生

環境サービスコース(緑化)

環境サービスコース3年生が葉牡丹の苗を整備しています。学校で販売できるように、今日は肥料を加えたり害虫駆除をしました。手先の細かい作業でしたが、2時間集中して取り組めていました。
1年生

令和5年度 2学期 始業式

長い夏休みが終わり、学校が始まりました。校長先生からは、2学期は、1年で一番長く、皆さんにとってとても大切な学期です。実習や、2年生の修学旅行や、関西高校との交流学習、学校祭、たくさんの学習活動があり、友達や先生との関わりを深めながら、1日...
3年生

学期末の調理実習

3年生がクッキーと牛乳寒天を作っています。
2年生

第27回岡山県障害者技能競技大会(アビリンピック2023)

7月1日(土)ポリテクセンター岡山にて、第27回岡山県障害者技能競技大会(アビリンピック2023)が開催されました。障害のある方が日頃培った技能を互いに競い合うことにより、その職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々が障害者に対す...
3年生

【3年生】氏子青年会との交流会

3年生の3・4時間目は鴻の宮氏子青年会との交流があり、竹灯籠作りをしました。 竹を切る角度は45°と15°に線を引いて、斜めに切りました。ノコギリの刃を出すときには怪我に気をつけました。 灯籠には願い事や将来の夢、感謝の言葉などを書きました...
2年生

調理室 準備万端

現在、2・3年生は校外での現場実習を行っています。 実習期間の異なる生徒で、調理室の清掃や食器をピカピカしました。今後は徐々に調理の授業も増えてくる予定です。
3年生

決意表明式

3年生は来週6月5日からの3週間の実習期間に入ります。前提実習に向けて、今日は決意表明式を行いました。実習に向けた思いや目標を校長先生の前で堂々と言葉にし、それぞれの生徒の決意がしっかり感じられました。今日の決意をもち、体調を整えて実習に臨...
1年生

生徒総会

5月29日(月)体育館にて生徒総会が行われました。 校長先生、生徒会長のあいさつで始まり、その後、3年生から議長・副議長を選出しました。 今年度の生徒会活動計画について説明があり、各種委員会の委員長から目標や活動計画の発表がありました。生徒...