3年生

1年生

避難訓練を行いました

本日、今年度1回目の避難訓練を行いました。1年生は初めて、2,3年生は1年ぶりの訓練でしたが、火災を想定し、以下の2点を意識しながら避難することができました。①先生の指示をよく聞き、落ち着いて行動する。②「お・は・し・も(押さない・走らない...
3年生

ごみ分別について調べました

本日3年生は、家庭科で「ゴミの種類と分別方法」について学習しました。今までお手伝いとしてゴミ捨てはやったことがあっても、ゴミ分別は自信がなく・・・ペアで相談しながら調べてみました。今後もっとお手伝いできることが増えるかも?ご期待ください。
3年生

3年生 社会の授業でニュースについて調べています

3年生社会の授業では、最初の10分間で、最近のニュースについて調べてクラスの中で共有をしています。スポーツや政治など、様々なことに興味をもち、楽しみながら調べる事ができています。
3年生

実習に向けて

3年生では、教科の授業でも前提実習に向けて学習をしています。国語では、遅刻や欠勤をする際の企業への電話の掛け方を練習しています。接遇では、面接でのマナーや受け答えの練習をしています。それぞれの授業で社会に出るまでに必要な力をつけるとともに、...
3年生

道徳の授業が始まりました。

3年生の道徳では、「嘘について」「自己決定」「礼儀の大切さ」の3つをテーマに授業をしています。自分の考えを文章にあらわすことに苦戦している生徒もいますが、主体的に考え、共有することができています。
3年生

3年生 学年目標を決めました。

クラスで話し合って決めた目標を持ち寄り、生徒主導で話し合いをしました。その結果、学年目標は「頂上」「絆」「一致団結」に決まりました。この目標で卒業まで頑張ってもらいたいと思っています。
3年生

身体計測

毎年、新年度が始まるとすぐに身体計測があります。計測が終わると成長の記録に転記します。1、2年生の記録と今回の記録を比べて、「身長が伸びた。」「あまり変わらなかった。」など教師や友だちと話をしていました。特に多かったのは「視力が落ちた。」と...
2年生

入学式の準備を行いました

2・3年生が協力して、明日の入学式の準備を行いました。2年生が体育館の会場設営を行い、3年生が教室や廊下の飾り付けを行いました。また、環境サービスコースは校内の清掃を行い、とてもきれいになりました。明日入学してくる1年生を心待ちしています!
3年生

オープンスクール

2月12日(水)、オープンスクールを開催しました。 市内を始め、多くの中学2年生が参加し、本校の専門教科の一つ、コース授業を体験しました。 当日は小雨交じりの寒い日ではありましたが、、本校3年生に教えてもらいながら、皆さんミシンを使った小物...
1年生

避難訓練

第3回避難訓練を行いました。今回は、火災の訓練を予告なしで行いましたが、無事、みんな避難する事ができました。30年前の今日は、阪神淡路大震災があった日です。日頃から防災についてしっかり考えていきたいと思います。