日々の琴浦

1年生

1年生 認知症について学びました

今日は、倉敷市琴浦高齢者支援センターの方に「認知症サポーター養成講座」を行なっていただきました。講座の前半では、認知症の基礎知識や接し方について分かりやすく説明していただき、生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。後半は、実際に高齢者の身...
3年生

調理実習をしました

3年生になって初めての調理実習です。メニューは「鶏団子スープとおむすび」で、肉団子はビニール袋に入れて混ぜ、衛生的で洗い物も少なくしました。生姜もすりおろして、冬にぴったりで体も温まりました。さすが3年生、調理と同時に片付けもしっかり短時間...
1年生

1年生 総合的な探究の時間

1年生は学校祭に向けて、総合的な探究の時間で「弁当販売」に取り組んでいます。実際の会社をイメージしながら、販売部・商品部・広告宣伝部の3つの部署に分かれ、それぞれが役割をもって活動を進めています。当日の販売に向けて、弁当のメニューも決まり、...
3年生

3年生 児島フェスに参加しました。

11月8日に児島フェスに参加しました。家政コースの生徒が授業の中で作っている商品を、実際に販売しました。商品のおすすめポイントを紹介したり、見やすさを意識して商品を並べたり、本校についての街頭インタビューをしたり、場内を見学したりなど様々な...
1年生

1年生 クリーン大作戦に参加してきました

先週末に開催された『児島フェス#せんいさい』の清掃ボランティアに本校1年生も参加してきました。集中して、小さなゴミから大きなゴミまでしっかりと集めることができました。風がかなり強い中でしたが、友達と協力してゴミ袋を持ったり火バサミを使ったり...
1年生

1年生『琴Runピック』を開催しました

本日、9月から学んできた「陸上競技(短距離・リレー)」の成果を振り返る機会を設けました。『琴Runピック』と名付けて、各チームがこれまで学んだ練習方法や得たコツを再確認し、最高記録の更新を目指して挑戦しました。この活動では、勝敗よりも自分自...
3年生

3年生 未来のパパ&ママ

3年生は、社会人になる前に、未来のパパ&ママ事業として、助産院の先生の話を聞いたり、赤ちゃんと触れ合ったりしました。すでに18歳になった生徒、もうすぐ18歳になる生徒たちですが、実際に助産師さんの話を聞くことで、妊孕性や相手を大切にすること...
3年生

接遇の授業で冠婚葬祭について学んでいます。

2学期は接遇の授業で冠婚葬祭について学習しています。写真はお葬式の受付、焼香の体験をしているところです。
1年生

1年生調理実習

今月は、家庭科の時間に調理実習を行いました。各クラス2時間使って、2食丼を作りました。これまでに五大栄養素について学習したり、野菜の切り方や調理器具の使用方法などを調べたりして、調理に取り組みました。初めての活動ということもあり、最初は慌た...
日々の琴浦

ジョブマッチング〜特別支援学校生徒のためのジョブフェア

10月20日(月)1年生の「職業」の時間に、株式会社宮原製作所より森川友和様をお招きして、「働く上で大切なこと」についてお話をいただきました。生徒たちが事前に用意した質問について、具体的なエピソードを交えながら一つ一つ丁寧に教えていただき、...