1年生 1年 玉野研修 玉野スポーツセンターで「オリエンテーリング、カプラ、十字綱引き」の活動に取り組み、周りと協力することや自分の思いを周りに伝えることなどの経験を積みました。 2025.05.19 1年生日々の琴浦
1年生 1年生 トライアル授業 5月になり、1年生の職業に関する専門教科のトライアル授業が始まっています。トライアル授業は、後期からの専門コースを決めるための体験実習で、1年生全員が各コースを5回ずつ体験します。 全てのコースの体験を通して、トライアル後のコース選択につな... 2025.05.15 1年生日々の琴浦
1年生 避難訓練を行いました 本日、今年度1回目の避難訓練を行いました。1年生は初めて、2,3年生は1年ぶりの訓練でしたが、火災を想定し、以下の2点を意識しながら避難することができました。①先生の指示をよく聞き、落ち着いて行動する。②「お・は・し・も(押さない・走らない... 2025.05.14 1年生2年生3年生日々の琴浦
3年生 ごみ分別について調べました 本日3年生は、家庭科で「ゴミの種類と分別方法」について学習しました。今までお手伝いとしてゴミ捨てはやったことがあっても、ゴミ分別は自信がなく・・・ペアで相談しながら調べてみました。今後もっとお手伝いできることが増えるかも?ご期待ください。 2025.05.14 3年生日々の琴浦
2年生 鴻八幡宮ボランティア清掃 倉敷琴浦高等支援学校では年に数回、学年ごとに倉敷市児島下の町にある鴻八幡宮でボランティア清掃を行っています。 今回は2年生が清掃活動を行いました。社務所や本殿の周辺、境内を隈無くきれいにすることができました。 次回は1年生がボランティアに行... 2025.05.13 2年生日々の琴浦
2年生 障害者スポーツ大会 5月11日(日)岡山市にあるJFE晴れの国スタジアムにて、第25回岡山県障害者スポーツ大会「輝いてキラリンピック」が行われました。本校からは学年行事として2年生が陸上競技に参加しました。メダルを獲得できた人、惜しくもメダルに届かなかった人も... 2025.05.13 2年生日々の琴浦
日々の琴浦 相談スキルアップ講座 講師に本校スクールカウンセラー梅原先生をお招きし、全学年で研修を受けました。テーマは「ストレスコーピングについて学ぼう」、4人1グループに分かれて、ストレスの発散方法を出し合いました。また、後半は、出てきた発散方法を、簡単に自分一人でできる... 2025.05.09 日々の琴浦
3年生 3年生 社会の授業でニュースについて調べています 3年生社会の授業では、最初の10分間で、最近のニュースについて調べてクラスの中で共有をしています。スポーツや政治など、様々なことに興味をもち、楽しみながら調べる事ができています。 2025.05.08 3年生日々の琴浦
1年生 1年生 コース見学を行いました。 5月2日に1年生がコース見学を行いました。2、3年生の先輩の姿を見ながらメモを取ったり、担当の先生からの説明を聞いたりしました。8日からのトライアル開始に向け、気持ちを高めることができました。 2025.05.08 1年生家政コース流通サービスコース環境サービスコース
3年生 実習に向けて 3年生では、教科の授業でも前提実習に向けて学習をしています。国語では、遅刻や欠勤をする際の企業への電話の掛け方を練習しています。接遇では、面接でのマナーや受け答えの練習をしています。それぞれの授業で社会に出るまでに必要な力をつけるとともに、... 2025.05.01 3年生日々の琴浦