未分類

未分類

10/7 日々の琴浦

今日から2回目の就業体験が始まりました。前回とは違う事業所で、全く違う仕事内容を体験します。
未分類

10/6 日々の琴浦

生活学習で栄養について学習してきました。今日はお湯の温度によって卵が固ゆで卵、半熟卵、温泉卵になるのを実際に作って確認しました。温泉卵の裏技は、「カップ麺の容器に熱湯と卵を入れ、フタをして約20分!」だそうですよ。
未分類

10/5 日々の琴浦

専門コースでは、トライアル期の学習が今日で終了します。家政コースでは、設備の関係で今年度は食品関係の学習があまりできないのですが、今日はビニール袋に材料を入れて混ぜて焼くだけの「簡単クッキー」を作りました。
未分類

10/4 日々の琴浦

初めて本校に来られる方にとって、下の道からの入り口が分かりづらいと以前からご指摘をいただいていましたので、この度、東西2カ所に分かりやすい看板を取り付けました。
未分類

10/1 日々の琴浦

「子育て応援隊 Kara2」にお願いし、性教育講座を実施しました。ワークショップ形式で生徒とやりとりしながら楽しく教えていただきました。生徒たちは2時間みっちり、引き込まれるように集中していました。ありがとうございました。
未分類

9/30 日々の琴浦

専門コースでは、トライアル期の学習が今日を含め後2日となりました。ミシンの操作がずいぶん上手になってきました。
未分類

9/29 日々の琴浦

生徒会の役員選挙がありました。立ち会い演説会の応援演説、立候補者の演説はとても素晴らしかったです。また、投票では、今日も倉敷市選挙管理委員会の方が来てくださって、実際と同じような投票を経験することができました。
未分類

9/28 日々の琴浦

明日行われる生徒会選挙に先立ち、倉敷市選挙管理委員会の方に選挙について教えてただきました。投票箱や投票用紙を数える機械など、実際の選挙で使用する物を持ってきていただいたのでとても興味をもってお話を聞いていました。ありがとうございました。
未分類

9/27 日々の琴浦

美術の時間です。完成した「校外ウォーキングの思い出」の絵に額縁を作っています。紙粘土や木、マカロニ、ビーズ、段ボールなどを使ってそれぞれ個性的な額縁ができそうです。
未分類

9/24 日々の琴浦

授業改善の研修で、岡山大学の大竹准教授にお越しいただきました。ご多忙の中、スライド等もご準備くださりとても充実した研修となりました。ありがとうございました。